弥益が「ニュートリノフロンティアの融合と進化」国際研究集会に参加し、ポスター発表を行いました。スライ
続きを読む投稿者: koshioken
オハイオ州立大学を訪問しました
小汐がオハイオ州立大学を訪問しました。岡山大学との今後の交流の進め方や徐くんの研究について John
続きを読む修士論文発表会が開催されました
弥益が発表しました。質疑応答も活発で、質の高い議論がなされました。スライドはこちら
続きを読む超新星ニュートリノ研究会に参加しました
小汐、萩原、高平、原田が第4回超新星ニュートリノ研究会に参加しました。萩原、高平はポスター発表を行い
続きを読む徐くん渡米
D2の徐がオハイオ州立大学の John Beacom 教授と共同研究するために渡米しました。3ヶ月の
続きを読む「ニュートリノフロンティアの融合と進化」研究会 (2017)に参加しました
小汐、蓬莱が「ニュートリノフロンティアの融合と進化」研究会 (2017)に参加しました。  
続きを読む伊藤特任助教が主著者の論文がPTEPに掲載
伊藤が主著者の論文「Determination of trace levels of uranium
続きを読む倉敷南高校で講演
小汐が倉敷南高校で研究内容についての講演を行いました。多数の高校生が熱心に聞いてくれました。宇宙に関
続きを読む小汐が学術振興会より表彰
小汐が日本学術振興会より特別研究員等書面審査専門委員として表彰されました。(リンク先)今回、若手研究
続きを読む香川大学で高校生向け講演
小汐が香川大学における2017年度 中国四国地区「天文・宇宙が学べる大学」合同進学説明会で「超新星を
続きを読む